フリーランスWebデザイナー・ななふの
デザイン、コーディングの勉強記録やTIPSなど

photoshop バナートレース #24『GARAGE SALE at Shibuya』

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
Design
スポンサーリンク
【PR】おすすめの本

管理人が買って良かった一冊を紹介します!

Webデザイナーのお仕事が具体的に分かる!デザイン勉強中の人は読んで損なしの一冊。
¥2,497 (2024/12/03 17:54時点 | 楽天市場調べ)

photoshopでのバナトレ24回目になります。

今回から、見本を下におくトレースでなく、見本を見ながら作る模写スタイルにしました。

お手本は、BANNER LIBRARYさんで見つけたコチラ!

 
GARAGE SALE at Shibuyaのバナーです。
かなりシンプルな構成ですが、色の使い方やフォント、テキストの配置が絶妙なバランスでおしゃれ!
スポンサーリンク

トレース

スポンサーリンク

制作の振り返り

参考バナータイトル:GARAGE SALE at Shibuya

参考バナーのサイズ (幅 x 高さ)(px):640x 640

制作にかかった時間:3時間

使用したフォント

  • GARAGE SALE, SHIBUYA, FRI, SUN, OPENING : Sanchez
  • at, 12:00-19:00 : Josefin Slab ( ※”:”はManrope)
  • 150-0001 : Manrope
  • 09.25 – 27 : Josefin Slab( “9”,”2″,”27″),  Manrope (“0″,”.”), A-OTF 見出ゴMB31 Pr6N(“5”)
  • 東京都渋谷区~ホルツ細川ビル : 小塚ゴシック Pr6N

素材情報

考察

デザインについて気付いたこと

どんな人に?

アメリカンなインテリアに関心の高い大人向け…かな?

何となく椅子のフォルムとかアメリカンかなーって。映画の『Back to the future』っぽい感じに見えたので…

ガレージセールなので、新品じゃなくてちょっと使い込んだ物が好きな人に向けてかな?

何を伝えたい?

ガレージセールの告知。

①日時②品物の雰囲気③場所

なぜ伝えたい?

セールに来てほしい!

デザインのポイントメモ

スラブセリフ体でフォントサイズを大きくとっているので、男性的な力強さ。

繊細な物ではなくて、がっちりした商品が多いアピールになっているのかも。

フォントが青で、写真が赤の補色。明度と彩度が低めになっていて落ち着きがあり、大人向け感が出ている。

さらに、GARAGE SALEの上と下の日時案内はフォントの青の濃さが変わっている!

タイトルとそうでない部分を統一感を持ったまま、やんわりと区別できる。

テキストは余白をとった縦長の長方形に収まっており、開催日と時間を大きく配置。

場所のテキストの収め方がオシャレで大人っぽい!こういう配置、いいなー!

写真はわざとはみ出す配置?開放感が出て、ガレージセールの場所が広そうな印象?

などなど、シンプルな構成なんですが、オシャレに感じる工夫が参考になりました!!

苦労した点

写真探し

ガレージセールっぽいインテリアの写真を探すのに時間を使いました。

unsplashで良い感じの写真を見つけることができました。

写真は見本と同じように見せる加工をしています。

必要な部分をレイヤーマスクで切り抜き→調整レイヤーで白黒→調整レイヤーで明度を高くする→

調整レイヤーで赤のべた塗り(描画モードをオーバーレイ)という手順になります。

写真を赤色に加工するメモ by ななふ

上の写真加工についてメモを残します。下の写真も同じ作業になります。

①見本と同じ位置に写真を配置

②調整レイヤー(白黒)を追加

③②の上に色相・彩度の調整レイヤーを追加し、明度を高く調整

④③の上に赤のべた塗りの調整レイヤーを追加し描画モードをオーバーレイにし、クリッピングマスク

フォント探し

スラブセリフ体のフォント、AdobeFontとGoogleFontで探したのですが少なかったです。

数字のフォント部分は色々混ざった選択になってしまいました。

フォントの字間調整

見本とガイドを使って見比べて、同じ位置に配置できるように調整しまくりました。

手抜きになってしまったところ

右下部分のロゴの部分です。

こちらを作りこむのは断念しちゃいました。

見本のロゴの部分を、色域選択で無理やり切り抜きして、何枚もレイヤーをコピーして重ねて何とか見える形に整えて終了にしました…

今後の課題

模写形式に変えてみて、ガイドを頼りに作成したのですが、ガイドの効率の良い使い方ができていない事を実感しました。

次回以降もこのやり方で進めたいと思います。


以上になります。最後まで見て頂き、ありがとうございました!

コメント